BLOG

【kiguuのまかない&おやつ】和せいろを使って蒸し野菜と馬拉糕(マーラーカオ)

「和せいろ」を使って蒸し野菜

野菜の栄養素をギュッと閉じ込めたまま美味しく仕上げられる蒸し料理

今回は、ブロッコリー、カリフラワー、サツマイモ
素材は少なく2人分として蒸しました。

①使う前にせいろは全体を水で濡らす(せいろが焦げたりしないように)
②野菜を洗い適度なサイズにカット
③鍋の湯が沸いてから、サツマイから順番に蒸す
10分〜13分
④サツマイモを蒸し始め5〜8分たったら、
 ブロッコリー、カリフラワーを加えて蒸す
 3分〜5分

※今回の材料で蒸し時間は全体10分〜15分
 柔らかくなりすぎず、適度に歯応えが残る硬さです。

柴田慶信商店の和せいろ 7寸サイズを使用する時は、
大谷製陶所の平鍋21cm深型の鍋を使って湯を沸かしています。
平鍋を使うとちょうど良く せいろを乗せられ、
和せいろを購入した際についている、底板のすのこを使用せず使えます。
すのこは、湯を沸かす鍋のサイズがせいろより多少大きくても小さくても使えるように付属されています。

kiguuでご紹介してる 「柴田慶信商店の和せいろ」
蓋に蒸気が上がり水滴が溜まることなく、全部吸収してくれます。
なので、水滴を料理に落とさないようにする為の布巾など使わなくても使用できます。
直接入れても、水洗いで問題なさそうなので今回は使いませんでした。

蒸気を逃しやすい中華せいろとは違い
和せいろは しっかり蒸気を閉じ込めるので、
電子レンジの代用や、蒸し野菜にお肉を加えた料理もいいですし最適です。お肉の余分な油を落としてくれます。
和せいろは、時短料理が可能。そしてヘルシーに仕上げたい料理にも向いています。

おやつの馬拉糕(マーラーカオ)
ふんわりとした中華風の蒸し菓子
クッキングペーパーの代わりに、
「さささ」和晒しを敷いて 混ぜ合わせ材料を加え蒸しました。

表面が全体的にきめ細かくきれいに蒸し上がらず、
いまいち映えませんが、中はふっくらとしっかり蒸し上がりました!
真座合わせた材料を入れ、強火で25分程で仕上がります。

材料

薄力粉 120g
三温糖 150g
溶き卵 3個分
豆乳(または牛乳) 50ml
ベーキングパウダー 小さじ2
水 大さじ1
サラダ油 大さじ2
しょうゆ 小さじ1

今回、キューピー3分クッキングのレシピを参考に作りましたが、
お砂糖はきび糖で、あるもので代用しました。
やはり三温糖や黒糖を使った方がコクのある甘味になって良い気がします。
検索すると、たくさんレシピがあるのでお好みのレシピを参考に!

ごちそうさまでした!

以前に、カップケーキサイズの蒸しパンも和せいろで作っています。

「和せいろ」でおやつ作り ”さつまいもの蒸しパン”
https://kiguu.net/news/6163dfbce1fb4c05ee9ce438

「さささ」和晒しロールは、
ご飯を温めたり、パンを温めたりする時にも使っています。
底にこびり付いてしまう恐れのあるものは使ったほうが良いと思います。
また、お皿を直接入れたりする時や、細かな食材を入れる時は
和晒しや蒸し布を使う方が取り出す時に便利です。

蒸し上がりは蒸気で熱々なので、長めのトングを使用することをおすすめします。

こちらのブログをご参考に!

【kiguuのまかない】「和せいろ」をレンジ代わりに
https://kiguu.net/news/618381c94e80821066d5b3a0