BLOG

【kiguuのまかない】「和せいろ」をレンジ代わりに

「簡単せいろで鮭のっけご飯」
 3人分  (10〜15分)

半解凍した冷凍ご飯をせいろで温め、
塩鮭を乗せて蒸し、
蒸し上がったらかいわれを乗せ
ゴマをふりかけ出来上がりです。

半解凍した冷凍ご飯は、
せいろで4分温めただけですが、
水分も程よくしっかりと含み
ふっくら炊きたてご飯のようになりました。
そして、美味しくなりました!

半解凍した冷凍ご飯のあたため方

①鍋とせいろを用意
 kiguuのまかないでは、平鍋21cm(並or深型)と和せいろ七寸でOK!

②鍋に湯をはり沸騰させる

③せいろを水にしっかりぬらし、ふかし布の上にご飯をのせます
 ふかし布の代わりに「さささ」の晒しを代用しています。
 お米も引っ付かなくてOKでした!

④3~4分ほど中弱火で蒸せば出来上がり

レンジでも全解凍するには2分半位かかるので、
少し時間がある時は、せいろを使ってみてください。炊き直しもできます。
(注)半解凍していない冷凍の塊ご飯は、蒸しにくいのでもっと時間がかかってしまいます。

今回は、まかない用に下の鍋で味噌汁をつくりながら温めたので、
平鍋21cm深型を使いました。
沸騰させてるので味噌汁は煮詰めてしまいました....
これは横着が過ぎました...(お湯足して美味しく食しております。)
コトコトじっくり煮込むようなスープでのトライをオススメします。

上記の段取りで、カンパーニュやバケットなどのパンもせいろで温め直しが出来ます。
レンジでチンよりも、もちっと美味しく仕上がりました。
大体、5〜8分位でしょうか。

こちらの↓blogでもパンのあたために関して記載しています
https://kiguu.net/news/61764662c15c5a24ab56f9e0

木のせいろを使った調理方法は、
食べ物は美味しくなり、煮込まなくでも旨みが増します。
今回のように、下ごしらえに使えるのも良いですね。

お肉や魚はアクや臭みも抜け、ふっくら味を凝縮し、時短で省エネ!
蒸す方が熱湯に入れて温めたり、レンチンよりも熱の伝わり方が早く効率的。
蒸気で包むことにより、焼く時のように食材の表面が乾燥しないので、お肉や魚もジューシーな状態を保てます。
比較的低い温度で溶け出す生臭さや ぬめり、不要な脂がおちて、
仕上がった時にはタンパク質や脂肪分、水分を良い状態にしてくれるようです。

バタバタと忙しい日のまかないでしたが、
せいろから3人でご飯を取り分けて食べました。

蒸した鮭が旨い!

ごちそうさまでした!

kiguu よしだ