BLOG

「和せいろ」でおやつ作り ”さつまいもの蒸しパン”

ほくほくさつまいもを美味しくたくさん食べたい季節です。

秋の食材が豊富になり、そろそろ外食も。なんて機会もようやく増えそうな今日この頃。
油断していると、簡単にお腹が出てきてしまうkiguu担当。

柴田慶信商店の和せいろで、米粉や豆乳を使い大好きなさつまいもをグルテンフリーで美味しくふっくらもちもちの蒸しパンを社内スタッフ用のおやつに作ってみました!

この和せいろは、蒸している間は本当に杉のいい香りがします。
毎回ですが、「いいにお〜い」と口に出してしまいます。
七寸のせいろなので、21cmの大谷製陶所の平鍋 深型を下に置き、湯を沸かし使っています。
ぴったりサイズなので、付属品のすのこを使わずに乗せています。
軽くて厚い杉の蓋は、余分な蒸気を吸って中の蒸しパンに滴が垂れません。蓋にもつきません。水気に強く熱をしっかりと閉じこめ隅々まで蒸気を行き渡らせてくます。

せっかくなので和せいろの良い点として、
食べ物なんかを熱湯に入れて温めるよりも熱の伝わりが早く効率的なんです。

そんな和せいろの特徴は、こちらのblogに記載しています。
https://kiguu.net/news/60f5385ad3dc895b0533aaec
和せいろの特徴が気になる方は是非こちらをご覧になってみてください。

材料を混ぜ合わせ、型にいれたら、
今回の蒸しパン作りはとても簡単で、材料を混ぜ合わせ、型にいれてしまえば、蒸し時間はあっと言う間。
お湯を熱々に沸騰させておくと10分〜15分で完成です。
5分で もうふっくと し始めていました。

今回蒸しパンを入れるカップが無く、
クッキングシートをおり紙のように折って作りましたので、カタチが少々いびつになってしまいました。悪しからず....。
せいろの中でひしめきあいながらも、膨らんでもっちりとしたヘルシー蒸しパンが出来上がりました!
他スタッフからも味は好評だったので満足。

ごちそうさまでした!

ヨシダ