BLOG

松江の籐細工

kiguuでお取り扱いしている籐細工は、島根県松江市の山野孝弘さんの手仕事です。

島根県は民藝の精神がいまも根づいている土地です。
伝統工芸品「藤吉瓶敷」は昨今注目度の高い民藝品のひとつでもあります。
日本民藝館に火鉢敷きとして始まった、その当時の仕様サイズのものが収蔵されています。
それを購入する事ができ、実際に使えるのはとても喜ばしいことではないでしょうか。
(現在販売しているものは卓上用にサイズ変更しています。)

モダンなデザインは、その歴史を感じながらも現代の生活にも取り入れやすい、美しい暮らしの道具です。

昭和40年代以降、生活道具も機械生産が主流となり手仕事の職人も減少する一方、「藤吉瓶敷」の技術は、松江の籐細工職人の6代目の長崎誠さんより、出雲民藝紙の紙漉き職人の山野さんが受け継ぎました。
その他、kiguuではお取り扱いはありませんが、「土瓶の蔓」(籐の持ち手)の技術も長崎誠さんより山野さんへ受け継がれています。
こちらは、民芸運動にも関わりが深く、日本民芸館の設立にも関わった、陶芸家であり画家のバーナード・リーチ氏からの依頼を機にはじめられた仕事だそうです。

「藤吉瓶敷」名前の由来は、
江戸時代末期から続く松江藩籐細工の先代の長崎藤吉さんから始められた手仕事で当代になってからその名前を冠に。
「籐のコースター」はSMLとkiguu限定でのお取り扱いです!

ガラスと籐の組み合わせが清々しくてステキだぁ〜っと思い眺めながら、今日はカフェラテをいただきます。

ヨシダ