











白の丸皿という普遍さの中に、さり気ない個性が感じられるうつわです。
成形の難しい磁器の轆轤仕事で、スタッキングした時にも美しい正確な仕上がりは齊藤十郎さんならでは。
内側にエッジの立ったリムは、食材を乗せたときに映える効果があります。またリムが外側に向かって薄くなっているため、テーブルに並べた際に軽やかさが感じられます。
焼き締めのざらりとした質感にもかかわらず、油や食材の色を吸いにくいことも特徴です。
2021年9月開催「銀座手仕事直売所」で発売されたSML限定モデル。マットな白のうつわがほしいという高山都さんの理想が詰まった一枚です。
※ご確認ください※
・一つ一つ手作業で作られている為、大きさ、重さには個体差がございます。
・ 製品の特性上、写真掲載品と色味の差がある、黒い斑点などが入っている場合がございます。
・複数点ご購入の際は、出来る限りサイズを揃えてお送りします。
サイズ:直径約21cm 高さ約1.5cm リム幅約1cm
重量:585g前後
素材:磁器
高山 都
1982年生まれ。モデル、女優、ラジオパーソナリティーなど幅広く活動。趣味は料理とマラソン。「#みやれゴハン」として料理やうつわなど、自身の日常を紹介するインスタグラムが人気。
著書に『高山都の美 食 姿 「したたかに」「自分らしく」過ごすコツ。』(双葉社)と『高山都の美 食 姿2「日々のコツコツ」続いてます。』(双葉社)。高山都の美食姿3.4が11月27日に2冊同時に発売予定。
===============
ご使用上の注意
・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。
・電子レンジはご使用いただけます。
・食洗器のご使用はお避け下さい。
===============
juro pottery
齊藤十郎
静岡県伊東市
1969年生まれ。1987年自由の森学園卒業。1993年より熊本県小代焼 ふもと窯の井上泰秋氏、1998年より鳥取県岩井窯の山本教行氏に師事したのち、岐阜県朝日村にて独立。2004年より静岡の伊東市に移転。可能な限り昔のものの良さに近づけたいと、薪で焼くことにこだわり、使う人をゆったりとした気分にさせてくれる、ぬくもりが伝わってくるうつわを手掛けている。