










佐々木康弘さんの日常に溶け込む、若々しい感性の益子焼のうつわです。
釉薬をいくつも使う「掛け分け」という技法によって生み出される、モダンなデザインが魅力。食卓に彩りを添えます。
2021年9月開催「銀座手仕事直売所」で発売されたSML限定モデルです。
普段からオーバル皿を愛用する高山都さんの、「細長い形」「一人用のごはんにも大皿料理にも使える」「青色が効いたカジュアルで使いやすいうつわ」という理想を形にしました。
※ご確認ください※
・一つ一つ手作業で作られている為、大きさ、重さには個体差がございます。
・ 製品の特性上、釉薬のかかり(ムラ・垂れ・表面の凹凸)等に、写真掲載品と相違があります。また、釉薬の泡立ちの穴、黒い斑点、ざらつきがある場合もございます。手仕事の味わいとして個体差もお楽しみください。
・複数点ご購入の際は、出来る限りサイズや色みなどを揃えてお送りします。
サイズ:外寸 長さ約36.6㎝ 幅約11㎝
内寸 長さ約32㎝ 幅約6㎝
重量:540g前後
素材:陶器
高山 都
1982年生まれ。モデル、女優、ラジオパーソナリティーなど幅広く活動。趣味は料理とマラソン。「#みやれゴハン」として料理やうつわなど、自身の日常を紹介するインスタグラムが人気。
著書に『高山都の美 食 姿 「したたかに」「自分らしく」過ごすコツ。』(双葉社)と『高山都の美 食 姿2「日々のコツコツ」続いてます。』(双葉社)。高山都の美食姿3.4が11月27日に2冊同時に発売予定。
===============
ご使用上の注意
・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。
・電子レンジはご使用いただけます。
・食洗器のご使用はお避け下さい。
===============
佐々木康弘
栃木県芳賀郡茂木町
1981年秋田県角館町生まれ。2006年益子窯業指導所修了、築窯独立。2012年栃木県茂木町に移転。土や釉薬などは伝統的な素材を使いながらも、モダンなデザインと伝統に縛られない発想力で生み出される益子焼にファンが多い。日常に欠かせない暮らしのうつわを手掛けている。