







大谷製陶所 | Otani Pottery Studio
サイズ: φ23cm H 8.5 cm (内寸:φ21cm H 8.5 cm)
重量:1000g
素材:磁器
生産国(産地):滋賀県 信楽
*一つ一つ手作業で作られている為、大きさには個体差がございます。
=========================
平鍋
煮る、炒める、焼くを網羅し、
うつわとしてそのまま食卓でも使えます。
ペタライト(葉長石)を用い、大変丈夫な鍋なので、フライパンの様にご使用いただき、炒め物にもご使用頂けます。
オーブンではグラタン、キッシュやタルトなど。
平鍋はすき焼き鍋にもおすすめです。
シンプルで、あたたかみのあるオフホワイトのうつわのように使える鍋。
実用的で、経年変化し色も変化していき表情が出てきます。
深い味わいを楽しんでいただける道具です。
・使用上のご注意
加熱後、直ぐに冷たい液体を入れると割れの原因になる場合がございますのでご注意下さい。
汚れがこびりついて取れない場合はしばらく水につけてふやかしてから、金ダワシで擦って下さい。
金ダワシの跡がつきますが、使用しているうちに表情が出てきますので、気にせずごしごしと洗ってください。
ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。
※手作りの為、「形」「大きさ」「重さ」が1点1点異なります。
製品の特性上、釉薬のかかり(ムラ・垂れ・表面の凹凸)等に相違があります。また、釉薬の泡立ちの穴、ざらつきがある場合もございます。
============
大谷製陶所 | Otani Pottery Studio
大谷哲也 / Otani Tetsuya
1971年 神戸市生まれ
1995年 京都工芸繊維大学 工芸学部 造形工学科 意匠コース卒業
1996年 滋賀県立信楽窯業試験場勤務(~2008年)
2008年 大谷製陶所を信楽町田代に設立
大谷製陶所は大谷哲也さんと大谷桃子さんご夫妻の工房としてとして開窯されました。
工房と住まいのつなぎ目に ギャラリー『knot』を併設。
仕事と生活の場を繋ぐ場所、作り手と使い手を繋ぐ場所という意味をこめて『knot』(結び目)と名付けられています。
※商品に関するお問い合わせはコンタクトページの問い合わせフォームにご入力お願い致します。