















-
大
¥3,520
-
中
¥2,860
-
小
¥2,200
素朴で味わい深い、須浪亨商店のい草の鍋敷きです。
厚みがあり、固く編まれ丈夫です。網目が滑り止めの役割を果たし、載せるものを安定させ、おおらかに受け止めてくれます。使わないときでも、仕舞い込まず、見えるところにかけておきたい愛らしさが魅力です。
参考サイズ
・鍋敷き 大 ・・・土鍋 (φ21cm〜)
・鍋敷き 中 ・・・鍋、やかん (φ1 cm〜)
・鍋敷き 小・・・1人〜2人用の鍋 (φ12cm〜)
大
サイズ:外径約φ21.5cm 内径約φ12cm 高さ約3.5cm
重量:約230g
素材:い草
中
サイズ:外径約φ18cm 内径約φ10cm 高さφ3cm
重量:約120g
素材:い草
小
サイズ:外径約φ16cm 内径約φ8cm 高さφ3cm
重量:約100g
素材:い草
この商品の関連blog↓
2020/10/23
[ モノづくりの向こう側 vol.02 ] 須浪亨商店・須浪隆貴さん
https://kiguu.net/news/5f82d5c68ac394161ea31b6f
2020/06/09 夏の贈り物に
https://kiguu.net/news/5edf48685157620802f10f23
===============
ご使用上の注意
・天然素材を用いて手作業でつくられているため、かたちのゆがみ、色やサイズの違い等があります。サイズ、重量も一点ずつ多少の差がございます。
・色合いは、一つ一つ微妙に異なります。お使いいただくとともに、徐々に薄茶色へと変化していきます。
・風通しのよい場所で、乾燥した状態で保管してください。 濡れた状態で放置しますと、変質の原因となりますのでご注意ください。
===============
須浪亨商店
岡山県倉敷市
1886年創業。い草の一大産地である倉敷で、「花ござ」や「いかご」を製造。5代目の須浪隆貴さんが、祖母で師匠でもある須浪栄さんの跡を継ぎ、い草を活かしたものづくりを続けている。