{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/11

藤吉瓶敷 小

6,600円

送料についてはこちら

山野 孝弘 / Takahiro Yamano サイズ:φ14 cm 〜14.5 cm 重量:20g 素材:籐 生産国(産地):島根県 *天然素材を使用している手仕事の為、多少個体差があります。 ======================== 日常に寄り添う生活の道具 瓶敷とあるように花器や土瓶などを敷いてお使い頂く道具としてはもちろん、使わない時は壁などに掛けて飾って頂いても楽しめます。 敷くだけで、 趣があり使うほど愛着が沸いてくる、永く愛用できる秀逸の品です。 「藤吉瓶敷」 江戸時代末期から続く松江藩籐細工の先代の長崎藤吉さんから始めた仕事で当代になってからその名前を冠に持ってきているそうです。 昭和31年に新作民藝展で初お披露目されており、知事賞を受賞した伝統工芸品です。鳥取県 民藝美術館の所蔵品になっています。 芯の部分は化染で染めています。 熱した鍋・やかんを乗せると、焦げ跡がつく場合がございます。そのまま同じように利用されると、劣化の原因なりますのでご注意ください。 この商品の関連blog↓ 2021/06/17 「松江の籐細工」 https://kiguu.net/news/60cafa9a10398615e9b49b05 ========================== 山野 孝弘 / Tkahiro Yamano 島根県で手漉き和紙と籐細工、共に民藝運動が背景にある手仕事に携わり、仕事を通して土地の魅力を発信し伝え後世へ繋げていく為、作り手が少なくなってしまった手仕事、「藤吉瓶敷」「土瓶のつる」は松江藩籐細工6代目の長崎誠さんより技術を受け継ぎ制作活動をされています。 尚、「土瓶のつる」は、松江藩籐細工において民藝運動に深い関わりを持つバーナード・リーチ氏からの依頼をきっかけに始められた仕事です。 SMLでは「土瓶好きの会」の際、つるの実演販売も行っていただきました。 ※商品に関するお問い合わせはコンタクトページの問い合わせフォームにご入力お願い致します。

セール中のアイテム